01
遺言書 作成
- 遺言書の種類と作成
前提として、遺言書とは、遺言者の死後の法律関係を簡明して、相続人間で生じうるトラブルを防止するために作成される書面のことをいいます。遺言書の種類としては、「自筆証書遺言」、「公正証書遺言」、「秘密証書遺言」の3つが存在します。また、事故や災害などの緊急時に認められた「特別方式遺言」も存在します。ここでは、これらの...
- 不動産相続の手続き~名義変更や相続税の計算方法など~
〇遺言書の有無の確認 〇相続人の調査被相続人の戸籍を遡ることにより、不動産を相続する予定の相続人を特定します。 〇相続方法の選択単純承認・限定承認・相続放棄など相続方法について、被相続人の死亡後3ヶ月以内に決定します。 〇遺産分割協議の実施、協議書の作成遺産分割協議書については、相続人全員による署名・押印が必要で...
- 相続発生から申告手続きの流れ
〇遺言書の有無の確認〇相続財産の確定 〇相続財産の評価相続財産の中でも、宅地などについては、国税庁の公表する路線価をもとに計算することとなります。もっとも、宅地の道路との接し方などによって、同じ路線価でも評価額は異なってくるため、少しでも不安がおありの方は、専門家にご相談いただくことをおすすめします。 〇遺産分割...
- 小規模事業者持続化補助金とは|一般型・コロナ型の違い
商工会や商工会議所のサポートを受けながら、経営計画書、補助事業計画書を作成し、審査を受けることで補助金を受給できます。 小規模事業者持続化補助金は一般型とコロナ型があります。 コロナ型の補助額の上限は100万円で補助率は4分の3です。また補助対象費の4分の1を感染防止対策費として計上できます。さらに2021年1月...
- 補助金・助成金とは
認知も十分とはいえませんし、いくつも書類を作成し何度も役所にいかなければなりません。こうしたことから補助金や助成金を敬遠しているという事業者も少なくないでしょう。しかし、助成金・助成金は返済が不要なお金で使用用途が限定されることも多くありません。 面倒な補助金や助成金の申請についてサポートを受けたり、手続きを代行...
- 会社設立・起業の流れ|必要書類や登記手続きなど
定款とは商号や会社の所在地、資本金額や事業内容を決定して、作成後認証を受ける必要があります。定款の認証は司法書士が行うことが可能です。また、法人登記前に資本金を口座に入金したり、法人印を作成しておきましょう。 〇法人登記定款や法人登記申請書が出来たら次は法人登記を行います。法人登記は法務局に書類を提出することによ...
- 事業計画書の重要性と作成支援
資金調達などをする際には「事業計画書」を作成しておくことが必須になってきます。事業計画書の目的は資金調達を容易にするためであり、同時に融資をしてくれる金融機関からの信頼を得るためにあります。事業計画書を作っていない、内容が充実していないと金融機関としては返済能力があるのか、事業で利益を出せる要素はしっかりしている...
- 相続関係説明図の作成方法とメリット
ここでは、この相続関係説明図の概略や、どのようにして作成するのかについて説明致します。 相続関係説明図には、被相続人の住所、死亡日、氏名、被相続人であること、の4点について記載します。また、相続人については、相続人の住所、出生日、被相続人との続柄、氏名の4点について記載します。 そして、相続関係説明図を利用する場...
- 遺産分割協議が必要な場合は?手順と流れについて
遺産分割協議に際しては相続手続き中や相続後のトラブルを避けるために、遺産分割協議書を作成します。遺産分割協議書については、相続人全員が出席し、署名押印をすることによりその効果が保証されるため、注意が必要です。 ■遺産分割協議が必要な場合とは遺産分割協議が必要となるのは、主に以下のような場合があげられます。 〇不動...
- 生命保険には入るべき?必要性と入らない場合のリスク
この生命保険金は受取人の固有の財産としてみなすことができるため、仮に現金で遺言書がない場合に遺産分割協議で意見がまとまらずトラブルになるケースにおいて、生命保険金は受取人を指定できるため、生前の意思をそのまま生かすことが可能になります。 この他にも事業保障に使われたり、万が一の際の流動性を考えると生命保険が果たす...
- 事業再構築補助金とは?個人事業主も利用できる?
一つ目は事業を再構築した後の事業再構築指針に沿った事業計画を作成し、認定経営革新等支援機関の確認を受けることです。 もう一つは補助事業終了後3~5年の間に付加価値額または従業員一人当たりの付加価値額を年3~5%増加させることです。 この2つを満たしていることによって中小企業だけではなく、個人事業主でも2000万円...
- 不動産売買で売却を委任する際の注意点や委任状の書き方について
委任状作成時の注意事項委任状を作成する場合には、トラブルを防ぐためにいくつかの注意点があります。 ・委任内容を明確にしておくことまずはどの物件をどの条件で売買するのかということを明確にしておくことが大切です。記載しておかないと条件外での取引を思わずしてしまったなどということになりかねないため、予防するためにも委任...
02
当士業団が提供する基礎知識
-
事業再構築補助金とは...
事業投資を行う際に金融機関からの融資という方法がありますが、そのほかにも補助金を活用した資金の調達方法もありま […]
-
不動産(土地)の活用...
不動産、特に土地の活用方法についてはいくつもの選択肢が存在します。ここでは、さまざまな土地の活用法、そしてそれ […]
-
株式分散のデメリット...
非上場の株式会社を経営する上で、株式を経営者が保有しておくことは重要な点です。株式は資産としての面だけでなく、 […]
-
事業承継補助金とは|...
事業承継補助金とは事業承継をきっかけに新事業に進出するなどの経営革新に取り組む事業者を応援する補助金です。&n […]
-
個人事業主と法人の違...
個人事業主が法人に形態を変えることを「法人成り」といいますが、個人事業主と法人でどのような違いがあるのでしょう […]
-
遺産分割協議が必要な...
■遺産分割協議とは遺産分割協議とは、相続人が複数存在している場合であり、遺産の相続の仕方が明確に定まっていない […]
03
よく検索されるキーワード
04
代表者挨拶
次世代士業団®代表金曽充孝(かねそ みつたか)
はじめまして! 金沢次世代士業団®で代表をしております、金曽充孝と申します。
私は日々経営者の方や個人のお客様とお話をさせていただく中で、専門外の質問やお悩みのご相談をいただくことが多々あります。 「相続って誰に相談したらいいのかな」「今後会社を作りたいんだけど何からやったらいいのかな」「相談をするとしても近くにいてすぐに対応してくれる人がいいな」「聞きたいけど周りに気軽に聞ける知り合いがいない」など。
こんな話から一人でも多くの方の相談にスムーズにお答えすることのできるチームを作ることができないか。私が生まれ育ち、大好きな金沢で仕事や生活をする人たちを少しでも応援できないか。そして、私と同年代で“何でも相談することができて、私たちの暮らす地域を守っていけるメンバー”が欲しいと考えました。
そんな折、金沢次世代士業団®を立ち上げました。 金沢次世代士業団®では相続対策、事業承継、経営相談、創業起業支援、不動産、保険といった幅広いご要望に対応が可能です。 地域の中でも次代を担う若い士業のメンバー全員でみなさまのご相談に対応させていただくことで、これまでにないスピード感とさらなる安心をお届けいたします。
若い士業のメンバーでみなさまをサポートすることにより相続であれば万一の時まで、事業承継であれば次のバトンタッチまで、創業起業支援ではゼロから一緒に、一生涯のサポートをしていくことが可能です。
金沢次世代士業団®はあらゆる困りごとの窓口として、金沢市を中心に地域に密着し地域の方に安心をお届けすることを通して地域の活性化に貢献することを目的としています。 これから多くの方に安心と感動をお届けし「金沢次世代士業団®に頼めば間違いない」と言われる活動をしていく所存です。
05